発想しよう! 未来とエネルギーのこと HATSUDEN Project

北秋田こどもエネルギーサミット

[ こどもエネルギーサミット ]
What!ボタン What!ボタン Facebookボタン Twitterボタン Google+ボタン Tumblerボタン Pocketボタン メールボタン

この記事の現在のHATSUDEN量=3W!

2015年10月30日、SGET秋田メガソーラー発電所に隣接する北秋田市鷹巣中央小学校にて、
教室壁画イベント『太陽のAtoZ』を開催しました。
当校では、昨年『こどもエネルギーサミット』を開催しましたが、
今年は学校創立140周年ということで、6年生の卒業記念行事を兼ねて企画させていただきました。

▲完成作品

準備を含めて3日間にわたる壁画イベントの様子をご覧ください。

<1日目>

今回のイベントは、現在「外国語活動室」として主に英語の授業で使用されている教室を使わせていただくことになりました。

長い月日を経て劣化のみられる教室の壁面を、まずはきれいに整え、養生するところから準備スタート。
スタッフの手で地道に作業を進めていきました。

壁面のバリをとり養生が整ったら、全体を白く塗っていきます。
紅葉がきれいな季節。気持ちよい秋の陽差しが差し込む教室がいっそう明るくなっていきます。
白塗装が完了したら、次は下絵をプロジェクターで投影してマスキングしていきます。

<2日目>

どのような壁画になっていくのか、マスキングテープの状態が期待を膨らませます。
現れてきたのは、ローマ字や、グリッドのライン?!
計画にそって、今度は黒ペンキを塗っていきます。

<3日目>

いよいよ、児童たちと一緒に壁画を仕上げる日。
未来エネルギーのマスコットキャラクターを描いていく、というテーマで、
壁面に現れたローマ字の中に、子どもたちが思い思いに描いていきます。
低学年から高学年まで、入れ替わりで作業を進めていきました。

あっというまに3時間がたち、教室がカラフルになったころ、、
雨あがりとともに、窓の外には大きな虹が現れました。

午後は完成した教室壁画の前で、各学年の記念撮影大会。
自分が描いたキャラクターを見つけて、はしゃぐ子どもたち。
みんなの創造的なエネルギーが充満した教室でひときわ笑顔が輝いて見えます。

完成した壁画は、ソーラーパネルのグリッドラインを背景に、外国語活動室らしいローマ字のレタリング、そしてその中には子どもたちの未来エネルギーのキャラクターがミックスされた、ダナミックでカラフルな作品になりました。

この教室が、これから授業をはじめとして様々な利用をされていくことが楽しみです。
改めまして、学校創立140周年おめでとうございました!

photo: 瀬尾泰章

壁画協力:壁画さ組
設備協力:本荘電気工業株式会社